お正月もだいぶ過ぎましたが、皆様今年もよろしくお願いいたします。
最近の私のお正月の過ごし方は、31日の夕方に実家に帰って、
年越しそばを食べながら家族で紅白歌合戦を観ることからスタートします。
元旦は早起きをして初日の出を拝み、その足で鴻巣の鴻神社で初詣をします。
早朝なので一番空いていますが、今年は結構人がいました。みなさん早起きですね。
そして8時半には家族で集合して母の手作りおせちとお雑煮を食べます。
こんな感じでお正月がスタートするので、元旦はとても寝不足です(^^;
そして夜は家族みんなで『格付け』を観て、私が差し入れに持っていった蟹を食べ、
手巻き寿司をしました。次の日の朝はとろろご飯が定番です。
そして箱根駅伝をみんなで観ます。うちの甥が陸上をやっていたので、
たまに知っている選手が走っているようです。
若いころは年末年始スキーに行ったりしていましたが、
最近は実家でまったりと過ごすのが定番です。
みなさんはどんなお正月を過ごしていますか?
設計部 小田